2012年9月30日日曜日

単身世帯の急増は亡国の道


  単身世帯の急増によって後続世代再生産メガ二ズムを毀損していると拓殖大学総長・学長
の渡辺利夫氏が述べています。
2006年、単身世帯数が標準世帯数(夫婦と子供から成る家族)を上回って最大の世帯類型となりました。日本の人口史上初めての事態です。
全世帯に占める単身世帯の比率は29%です。
死別以外の単身世代化の要因は未婚と離婚だが、これが現在ではごく日常的な現象となってしまいました。
単身世帯がどうしてこうまで一般的存在となってしまったのでしょうか。要するに未婚や離婚に対する人々の意識が変化し、結婚・出産・育児といったライフスタイルをどう形作るかは個人の自由な選択によるべきだ、とする考えが定着してしまったといいます。
民主党は、「第3次男女共同参画社会基本計画」なるものを1012月に閣議決定し、喜び勇んで次のように宣揚しました。
これによると、個がよほど重要な観念らしい。その観念をもとに配偶者控除の縮小・廃止、選択的男女別姓制度の導入、、未婚・離婚の増加などに伴う家族形態の多様化に応じた法制の再検討に入るのだといいます。家族が流沙のごとくこぼれ落ちていくさまをみつめてこれを何とか食い止めよう、というのではない。逆であると渡辺氏は言います。

隠然たる影響力をもつ左派的な政党事務局をも含む党の中枢部は、日本の伝統を憎悪し、伝統を担う中核的存在たる家族を解体せんと意図する戦闘的な政治集団なのであると渡辺氏は、痛烈です。

単身世帯の増加は、出産・育児という後継世代を恒常的に再生産する自然生命体としての営為を、あたかもそれが理不尽なものであるかのごとき認識に人々を誘ってしまいかねない。単身世帯という存在は、社会的エゴそのものである。かかるエゴを助長する政党に執権を委ねる国家は、亡国の道に踏み込まざるをえないと恐ろしいことを言っています。

0 件のコメント: