2012年3月28日水曜日

日本一の幸福者、本多静六の人生の秘訣(6)

 昨日からの続きです。

9.「人の上に立ち」成功する人の心得

品性が高尚な人は徳望が高まり、次第に社会の信頼と尊敬を受けて、自然に成功の域に達するものである。また、品性は自然に人格の香りとなって現れる。

その高尚な品性とは何かというと、

一、良心が健全で、責任感が強く、正直で公平廉潔であること

二、誠実で親切、仁愛に富むこと

三、意志が強固で、あらゆる誘惑に打ち克ち、正義を支持できること

四、礼儀正しく、野卑でないこと

私はいまだ二と四に欠けるから、立派な人格者とはいえない。ただし、一と三には自信があるためか、子弟の教育や山林農場などの監督を依頼されたり、また思いもよらない人から財産を信託されたりする。

社会人として成功するには、雅量と謙譲が必要である。社会的な事業を成し遂げるためには、時として後輩の下に立つこともある。そうした点からも、いかなる位置にも甘んじる雅量と謙譲の徳が求められる。

誰にでも快く使われる雅量がなければ、人の上に立つことはできない。誰にでも使われるくらいの人は「何でもできる」有為の人物である。低い地位や安い月給にも満足し、甘んじて使われる人ほど、他日、必ず成功して、人の上に立つ。

社交的に成功するには、親切心と礼儀作法が必要である。粗暴野卑で傲岸不遜な態度をとっていると、友人は心を閉ざし、親戚は同情すらしてくれなくなる。

これに反し、礼譲を保ち、温容をもって接すれば、仇敵の心をも開かせ、至るところで温かく迎えられるはずである。

ここで注意すべきは、礼儀作法を重んずれば、ややもすると高く気取るように見られてしまうことである。そのため、礼儀はどこまでも一般的で民衆的でなければならない。

勤勉、節倹、忠実、雅量の品性を有する人は、個人的にも社交的にも必ず成功するであろう。資金がなければ何にもできない、成功もできないなどと弱音を吐く人は、意気地がないのである。

10.一度も仕事で「遅れ」を出したことがない“段取り”術

私は、乗り物で移動中、仕事のないときはいつも寝溜めをする。時間が長いの、スピードがのろいのと、イライラすることもない。

帰宅した夜には、留守中に溜まっていた仕事を必ずその夜のうちに方づけてしまう。長い旅行の後など、ときどき家人から「今晩は遅くなったから明日になさっては」と言われることがあるが、汽車の中で十分に寝溜めしてあるから、必ずその晩のうちにできるだけのことをやる。

仕事が多いときは、急ぎのものから先にやるのはもちろんだが、その次には嫌なこと、難しいことを先にして、好きなこと、簡単なことは後にすることにしてきた。

このやり方は「むしりやすい草からむしっていけ」という、二宮尊徳翁の教訓に背くようだが、尊徳翁の教えは全体としてものを見た場合のやり方で、私が言うのは部分としてものを見た場合の処理法である。

0 件のコメント: